ウェブセミナー開催
必見!税理士が教える証券口座を使った税金対策
~贈与・信託・法人口座~
▶︎▶︎▶︎IFA(金融アドバイザー)であり、税理士である弊社代表の羽田リラが
3つの税金・相続対策についてご説明します!
IFAは、お客様の資産運用のアドバイザーです。
弊社IFAは、タックスマネジメントを含めてしっかりお客様の資産を管理いたします。
日本の税金は高いと思いませんか?賢く税金と付き合うことは、資産の手残りを増やすためには必須です。
アメリカでは、資産運用のアドバイザーは、税金まで含めて一家の資産をトータルで管理しています。
ところが、日本では、税理士資格がないとお客様の税額計算のアドバイスができないと決まっています。
同じお金の相談なのに、資産運用はIFAに、税金は税理士に相談しないといけない・・・この不便を、IFAで税理士資格を持つ、弊社が解決いたします。
今回の、セミナーでは、
1.相談の多い相続対策の生前贈与について、証券で贈与することのメリット
2.認知症対策として取り扱いが増えてきている「家族信託」
3.法人口座を開設して資産運用をするメリットについて
特に、この3つについて取り上げて、目からウロコの解説をします。
▶相続対策に最適!証券贈与について
証券贈与はメリットがいっぱいです。現金で贈与するより、無税で多くの証券を渡せることも。
2015年の相続税の改正以後、相続税がかかる人が倍増したとの結果が出ています。
今では、他人ごとではなくなった相続税ですが、誰でも簡単に始められる対策が、やはり生前贈与。
生前贈与の中でも、メリットの多い証券贈与について、解説いたします。
▶認知症対策の救世主!家族信託について
高齢化の時代にあって、認知症は深刻な問題です。
お父様お母様が認知症になったら、預けている資産はどうなるんだろう・・・と、心配になったことはありませんか?
その解決手段として出てきた「家族信託」ですが、本当に有効なのか。
家族信託の簡単な仕組みと、その活用方法について、解説いたします。
▶個人口座と法人口座どちらが有利か?法人設立
会社をお持ちの方、会社設立をご検討の方、法人口座での投資を検討しませんか?
法人の方が、個人の場合より認められる経費も増えるなど、節税効果が期待できます。
その他にも、個人口座と法人口座の違いを比較検討しながら、法人口座で運用をするお勧めポイントをお伝えいたします。
IFA+税理士が指南!!知っておきたい3つのこと
【セミナー内容】
IFA+税理士だからできる3つのこと
なぜタックスマネジメントが重要なのか
Ⅰ.証券贈与
・相続税の節税対策について
・証券贈与
・含み損のある証券の贈与
Ⅱ.家族信託とは
・そもそも「家族信託」って?
・家族信託と類似の制度
・楽天証券の家族信託
Ⅲ.法人口座の活用
・法人口座のメリット
・退職金準備
・法人口座のデメリットとは?
ご契約の流れ
参加方法 ウェブ開催(開催前日までにウェビナーのURLがメールで送られます)
※PCやタブレット、スマートフォンをご用意いただければ、どの地域からでもご覧になれます。
参加料 | 無料 |
主催 | 株式会社WTパートナーズ |
開催日時 |
(所要時間は1時間を予定しています) 9月24日(木)15:00〜 9月25日(金)19:00〜 9月26日(土)15:00〜 9月27日(日)17:00〜 9月28日(月)15:00〜 9月29日(火)19:00〜 |
参加方法 | ウェブ開催(開催前日までにウェビナーのURLがメールで送られます) |